午後2時に始まる高石北斎の野望

ハロヲタのための24のガヴォット第2番イ長調 視神経午前2時  

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

夢見る少女じゃいられない(相川七瀬) 1995年

80年代後半から90年代前半にかけては これといった曲が見つからない ファミコンとかパソコンとかのゲーム中心の生活になって あんまり音楽を聴いていないのかもしれないけど 1995年にはロックバンドを結成(ベース担当)して 再び音楽を聴くようになった頃に…

メモリーグラス(堀江淳)  1981年

これもタイトルだから飛ばせないです。 なんか80年前後って一発屋の宝庫ですね それだけJ-POPの方向性が定まらなかった時代なのかな 演歌系とPOPS系が交互に年間1位になったりしてますし まだCDなんてカゲもカタチもなくてEPやLPの時代 レンタルレコードが…

裏切りの街角(甲斐バンド) 1974年

嬰ハ短調の曲で振り返る60年 あまりスローペースだと年内に完結しないので 2曲目は1974年の 裏切りの街角 タイトルがタイトルだけにこれは飛ばせません オリジナルの音源は消されてしまってるようなのでかわりに・・・ 1974年にはちょうど20歳だったので こ…

雨のバラード(湯原昌幸) 1970年

♪恋して燃えた火を 雨が消してしまった 遠い過去の想い出 嬰ハ短調の曲で振り返る60年 1曲目はなんといっても1970年のこの曲 それまでいわゆる歌謡曲みたいなもおのには興味がなかったのですが なにかはじめて心の中に重なるものがありました。 当時高校1年…